どうも、こなゆきです。
お風呂上がりで、まったーりリラックスした気持ちの中で更新するブログは格別でござる。
お風呂上がりの、ただの水が体に染み渡るでござる。
( ˘ω˘ ) スヤァ…
今日は、1日のアクセス数の自己ベストを約1ヶ月ぶりに更新できたので、ハッピーでござる。
昨日書いた
この記事と
今日書いた
この記事がいい味を出しているでござる。
折り返し翻訳の記事を三男に読ませたら、爆笑していたので、笑いが欲しい人は、チェックしてみてはいかがでしょうか。
こりゃ、第3弾やるしかないっしょ!
やっぱり、喜んでもらえると嬉しいです。
やりたいなあって思っている内容は、あるのでやってみます。
滑る可能性高いので、期待値低めでお願いします。
この翻訳辞書、やりまくっていると飽きるのでww
ゲームは1日30分
ってルールが小さい頃ありました。
我が家では、ゲームは30分しかできなかったのです。
だから、こそこそと見つからないようにやっていましたね〜。
やっぱり、制限があるから面白いのかなと。
それに長い時間やり続けると、デメリットの方が多くなるので。
・目が悪くなる
・長時間同じ姿勢だと血流が悪くなり、骨や筋肉にも一定の負荷がかかり続けて、体に悪い
・飽きる
コツコツとやったり、休み休み、節度を持ってやるから、面白いんですよね〜。
まあ、無限にやっちゃいますけどwww
コツコツやるといえば、
自分のブログを自分のペースでやり続けることでしょうか。
競う要素や記録に残る要素、自分の成長を確かめられる要素など色んな要素があるから、やり続けられるんですよね。
もちろん、このブログの主旨は変わりません。
・気づきや学びのきっかけ
・喜びや楽しみのきっかけ
を共有することです。
まあ、自分が楽しんでいて、誰かが笑ってくれれば、それでいいかなって思ってます。
常に何かにチャレンジしていられるのも、楽しいですね〜。
ブログ運営で感じていることがあります。
情報発信することで様々なスキルや知識が鍛えられたり、養われていったり、気づかされていくのです。
・情報編集能力
・具体から抽象化能力、抽象から具体化能力
・マーケティング能力
・ライティング能力
・タイピング
・2:8の法則
・インターネットの拡散の仕組み
・ブログデザイン
などなど
より多くの人に楽しんでもらいつつ、自分も楽しみつつやると
気づいたり、鍛えられていったりします。
ガンガン発信していくことで、うまくいくんじゃないかなと。
ただし、
「誰かの悪口、グチ、自分の不幸自慢」ばかり書いていると
読んでいる人は
「なんかやだな」って思って、離れていきます。
自分自身、承認欲の強い人間だからこそ、気をつけなければなりません。
一般性があって、必要性のある記事も作っていく必要もあります。
まあ、自分の書きたいように書く。
だから、ブログは楽しいんですけどね。
ある程度、自分ルールを作ると、面白いかもしれません。
でも、それで必死になって、ノルマを達成するまで帰れない保険の営業マンみたいになっちゃうと苦しくなるので、
ほどほどで、楽しめるラインがいいんじゃないのかなと。
私は、毎日更新かなあ。
文字数は500字以上という感じ。
さてさて、
昨日の
こちらの記事ですき焼きの具材は何が好きかで盛り上がってましたね〜
そんな中、
ぱふぱふについて書かれていました。
こなゆきの定義は、柔らかいものに顔や頬をくっつけることをぱふぱふってことにしてます。
ドラクエでも
「ぱふぱふしてあげるから、こっちきて」みたいな言葉を女性にかけられて、主人公がぱふぱふされるけど、
ってされたじゃないですか。
それです。
私は、今日もみーちゃんの体に顔をつけて、
鼻血吹くほどやったら、痛いでござる。
石とかに顔や鼻をこすりつけているんじゃないんですかねえwww
それか、亀仙人はおっぱいに強く鼻を押し付けているとか。
拙者はご無沙汰でござるからなあ(・ω・)
というわけで、
今日のみーちゃんのコーナーです。
長靴とみーちゃん。
裸足で砂利踏みのあとに、みーちゃんを撮っていたら、足の上にヘッドスライディングしてきたでござる。
頭をこすりつけてきているところをパシャり。
そして、奇跡の1枚の撮影に成功したでござる。
みーちゃんの貴重なあくびの瞬間である。
あくびは一瞬で終わるから、カメラでピントを合わせようとすると終わっている。
カメラの準備すらできない時もあるのだ。
この一瞬を撮るのは、私のスマホでは至難の技でござる。
これは、貴重な1枚でござる。
といっても、こうやって、一瞬一瞬を生きれるってこと自体が、奇跡と偶然の重なりあいで、
絶妙なバランスと均衡が保たれているんだよなあ。
感謝でござるなあ。
個人的にはすごくセクシーだと思う1枚。
このお腹と後ろ足の角度がたまらんち会長。
これもいい感じでござる。
布団の上で女の子がこんな感じで転がっていたら、いいなあ。
あ、うそ、なんでもないでござる。
変な記憶がっ。
上から撮ったでござる。
離れて撮ったでござる。
タケノコ〜。
60〜80cmのでかいやつがたくさん。
全部人にあげる用。
ここ最近、毎日のように拙者の部屋にくるみーちゃん。
かわいい。
自分の部屋に猫がいるって思えるとなんだか、嬉しい。
夕食の時には、拙者の部屋から出てきて、膝の上に乗ってきたでござる。
匂い嗅いでるけど、もう、お魚はないでござる。
今日の夕食〜
シマアジでござる。
酢飯の上に、シマアジの刺身と刻んだ大葉を乗せた丼。
シマアジ丼。
脂の乗ったシマアジの身。
しっとりとした中に、白身魚と赤身魚の中間のような味わいを感じさせてくれる。
潮汁。
採れたタケノコ、シマアジ、三つ葉の入ったもの。
良く出汁が出ていて、上品な味わい。
ちくわ揚げ、余ったスパゲティのカレー揚げ、タケノコとチーズ揚げ。
スパゲティは祭りの屋台で売っている感じの味と食感だったでござる。
タケノコとチーズ揚げも意外に美味しくてびっくりしたでござる。
今日も美味しい食材と料理と、作ってくれる家族と、みーちゃんに感謝でござる。
読んでくれる皆さんにも感謝でござる!!
という感じで、おしまいでござる。
来週の日曜日は、イベントでサザエの販売かあ。
2ヶ月ぶりでござるなあ。
前のイベントは、あっという間に完売したからよかったなあ。
今回も、完売できますように。
しばらくしたら、お布団といちゃいちゃするでござる。
お布団でぱふぱふ〜とか、寂しくなるやん。
だから、いちゃいちゃ。うん。
( ˘ω˘ ) スヤァ…